2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Xmingを使ってみる

X

はじめに Cygwin付属のXサーバであるXWinを愛用してるのだけど、ちょっと他のXサーバも触ってみようと思いXmingを導入することにした。SourceForgeのXmingのページに行き、Xming-6-9-0-31-setup.exeをダウンロードしてインストールを行った。そして、デスク…

仮想マシンで遊びたい

新しいマシンの処理能力があまりに余っているので、仮想マシンを大量に導入して仮想ネットワークを作って遊んでみようかなぁ。

新しいマシンを購入する

Pen4の2.4GHzじゃ物足りなくなってきたので、C2D E4600を購入して使ってみた。うん、速すぎる。さすが世代がかなり違うだけのことはある。E4xxxじゃなくて、E8xxxを購入していたならば、さらに速い動作を体験できたんだろう。お金が有余っていたら迷わずE8xx…

時間に余裕が出来たので

後でやるリストを処理していこう。

Livedoor Readerを利用する

Firefox+Sage+Google Browser Syncを利用してRSSのチェックと同期を行っていた。しかし、いろいろと問題があって、Sageを捨ててLivedoor Readerに移行する事にした。前々からLivedoor Readerは使いやすいという話を聞いていたので、早速IDを取得してRSS情報…

カッコイイ

id:keisukefukudaさんのプロフィールが気に入った。自分も化け物みたいにスゴイ人に出会いたい。ネットじゃすぐに見つかるんだけど、実際に会うことは少ないので。

あとで読む

wget で認証付きサイトをダウンロードする これはじっくり読む必要がある 学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差 2つめの”学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差”に 「そんなにがんばっても仕方が無いよ」とか、「まぁ役と…

後で読む

Linux 2.6.0でUSBストレージをRAIDにしてしまう 今すぐにでもやりたいが、他にすべきことがてんこ盛りなのでできない。。。

あとで読む

叩き売りされている性能がよろしくないUSBフラッシュメモリを寄せ集めてRAIDを組めたら便利だと思ってやり方を調べていたところ、OpenSolarisの記事を発見したのでメモ。ZFSというファイルシステムを使ってUSBフラッシュメモリでRAIDを組んでいるらしい。パ…

後でまとめる

コマンドライン版パスワード・ロッカーの作り方 面白そう.pgpやgpgを使いこなせればいろいろと面白いことができそう. expect. 対話的なコマンド(telnet, ftp, su等)を自動実行したいとき 複数のマシンでリモ−トでコマンド実行(expect, expect.rbの利用) expe…

シェルスクリプトを作る

mountコマンドをラップするスクリプトを作っていて,その中でパスワードを標準入力から入力する必要が出てきた. read password 基本的には上記のコードで標準入力からパスワードを入力し,変数に代入することができる.しかし,readを使うと入力中のパスワードが…

はじめてrsyncを使う

基本的な使い方は以下の通り。 $ rsync -avz --delete コピー元 コピー先 rsync自体は前から知ってたんだけど、どうせscpと同じようなものだろうと考えて使わないでいた。ところが実際に使ってみるとscpよりも使いやすく便利だということに気づく。あまりに…

逆アセンブルって

聞くとカッコいいと思うのは自分だけだろうか。

後でまとめる

gccでアセンブラ出力、ELF http://www.globe.to/~oka326/archive/elf_doc_sgml_ja/elf_doc-6.html OSS http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071207_darkstat/ http://dmr.ath.cx/net/darkstat/ Kernel関係 やってみると意外に簡単!? Linuxカーネ…

文書は保存されましたが、音声認識データを〜を表示しないようにする

Word 2002 の作業時に "録音された..." や "文書は保存..." メッセージが表示される 意味分からん機能が多すぎる。texを使いこなせれば美しい文書を作ることができるのに。

コマンドラインから保存されたセッションを指定して開く

putty.exeには-loadというコマンドラインオプションがあり、PuTTY起動時に指定したセッションを開く事ができる。sampleというセッションを開く例は以下の通り。 putty.exe -load "sample"bluewindと組み合わせるとより便利になる。

他人の.emacsを見よう その1

ネットで発見したらメモしていきます. Piece of a Puzzle - Weblog - .emacs 晒してみる dotfiles.com ほんと,参考になります.

xsetを使ってみる

X

最近このコマンドがあることを知った.とりあえず,使いそうなコマンドだけメモしよう. $ xset q # 現在の設定を表示する $ xset s on # スクリーンセーバの設定をデフォルトに $ xset s 300 # スクリーンセーバーが起動するまでの時間を300sに設定する $ xset…

ゲストOSでアンダースコア(_)を入力できるようにする

Ubuntu7.04上でUbuntu7.10を動かしたときに_が入力できなかったので解決方法を探してみた. $ mkdir ~/.vmware/ $ echo "xkeymap.keycode.211 = 0x073" >> ~/vmware/config 自分の環境ではこれで入力できるようになった. 参考サイト様 ゲストOSで「_」が入力…

ワンライナーを書きたい時

$ ruby -e 'コマンド'

後でまとめる

xの勉強 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060301/231446/?ST=desktop dotファイル晒し http://d.hatena.ne.jp/cooldaemon/20060206 http://y-iihoshi.timedesign.jp/weblog/log/eid573.html http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20060517…

バックアップファイル(~ファイル名)を作らないようにする

~/.emacsに以下を記述する。 (setq make-backup-files nil)

RubyでCRを表現する

CR = "\015"

改行コード

emacsでとあるファイルを開いたとき,^Mという見慣れない文字があったので調べてみたところ,次のサイトさまを発見. 行末に ^M と表示される場合の対処法 ^M=CRか,納得.

今年の目標

勉強するものを大まかに決めておかないと脱線して中途半端な知識しか見につかないと思うので,2008年にやりたいことを挙げておこう. 他人のソースを読む(Linuxカーネルとか) elispを書けるようにする Ruby, Python, Perlを使えるレベルに持っていく ネットワ…

年が明ける

明けましておめでとうございます.まだこの日記を始めて日が浅いですが,どうぞよろしくお願いします.